シン・エヴァンゲリオン劇場版を視聴した(ネタバレあり感想)

最近、眉をしかめることがあった。研究室には事務作業をしてくれる事務の方が居るが、自分で取ってきた研究費を用いた物品調達は研究室事務に依頼するのを禁止された。ボスの研究費のみ依頼可能らしい。なるほど。まあいいだろう。これぐらいのハラスメントは日常茶飯事だ。見るがいい、これがアカデミアだ。

そんなもやもやを抱えながら、シン・エヴァンゲリオン劇場版を観に行った。エヴァとは付き合いが長い。もうかれこれ25年ぐらいだ。当時の友人が筋金入りのオタクで、その友人宅でエヴァを見た。すぐにはまった。旧劇を見るために、午前4時から映画館に並んだ。当時はインターネット予約といった先進的なシステムは無く、並んでチケットを買ったものだ。映画のチケットを買うとレイかアスカのテレフォンカードを購入できるのだが、迷わずレイを選んだ。友人は当然のごとくチケットを2毎購入し、レイとアスカの両方を手に入れていた。どっちつかずの八方美人はいけない。本命に絞って購入するのが男だ。Airは良い。アスカの覚醒シーンは最高の一言だ。まごころを、君には良くわからなかった。しかし、納得できないという気持ちの一方、やっぱりエヴァだったなという安心感もあった。エヴァはこうでなくては。

序、破も最高に面白い。これがエンターテインメントだ。シン・ゴジラも良かった。アニメの監督がここまで面白い実写映画をつくれるとは思ってもみなかった。しかしQは何だ。意味不明だ。ヴンダーとは?いきなりの艦隊戦はエヴァとは違うのではいか?そんな思いが巡ったが、その一方で、やはりエヴァだなと妙に納得している自分もいた。エヴァはやはりこうで無いといけない。普通の終わり方などあり得ない。これこそがエヴァお家芸で、これだからこそこれだけ長く愛されているのだ。完全に調教済みである。

シン・エヴァンゲリオン劇場版を観に行った。エヴァが終わると聞いていたが、にわかには信じられなかった。エヴァが終わる?本当に?あのエヴァだぞ。そう思いながらIMAXシアターの席に座っていた。映画が始まる。冒頭のシーンはAmazon Prime Videoで視聴済みだ。前日、前々日に序・破・Qも再履修した。

シーンが移り変わり、綾波が農作業していた。あの綾波が。私は人形じゃ無いと言っていた、どう見ても人形の綾波が、おはよう、おやすみ、こんにちは、さようならとあいさつをしている。綾波は魔法の言葉を覚えていた。あいさつするたび、ともだちが増えていっていた。なんと言うことだ、あの綾波がここまでの成長をみせている。もうこの時点で涙腺は駄目になっていた。これが尊い?信仰に近い感動を表す言葉。初めての気持ち。綾波は様々な感情を学び、自分は尊いを学んだ。色々あった現実世界のもやもやなど既に忘れていた。しかし、まだ映画の前半だ。エヴァがこのまま平和に終わるわけが無い。先のことを考えると暗澹たる気分になった。

映画は続き、いよいよ終盤にさしかかる。もしかして、本当に、本当の本当におわるのか?そんな考えが頭によぎった。エヴァが終わる。それが確信に変わったとき、奇妙な感動が押し寄せる。庵野秀明監督、お疲れ様でした。そういう思いやら何やらが色々まざりあい、変な感動が押し寄せる。作品自体の面白さとか、そういう客観的な判断を下すのは既に不可能となっていた。実際、序・破・Qから見た新規の客に受ける内容かはわからない。アスカ、ゲンドウ、それぞれのキャラクターが救済されていく。輪廻転生の輪から解脱していく。ああ終わるんだな、そう思わせてからの、渚指令。さすがエヴァだ。これだよ。エヴァはこうでなくっちゃ。納得のいかない終盤シーンに、妙に納得していた。

帰り際、近くの本屋に寄った。その本屋の科学雑誌コーナーには、日経サイエンスニュートンが売られており、その間にムーが鎮座していた。綾波も成長するんだ、ムーだって成長する。そう感じた。