【読書】『同志少女よ、敵を撃て』を読んだぞ!

『同志少女よ、敵を撃て』は、ロシアのウクライナ侵攻が始まる前に発売された書籍で、発売当初から個人的に注目していた。発売されたときは、積み本が山のようにあったので見送っていたのだが、情勢も情勢だけに読んでみることにしたが、非常に面白かった。アガサ・クリスティー大賞を受賞されたそうだ。しかし、アガサ・クリスティー賞は長編推理小説に贈られる賞らしいが、「推理小説」とは一体何かわからなくなった。

推理小説というと、『シャーロック・ホームズ』や『江戸川乱歩』など、何かの事件を解決していく小説のように思われるが、『同志少女よ、敵を撃て』は第二次世界大戦独ソ戦あたりを時代背景とした時代小説という感じをうけた。「面白ければよかろうなのだァァァァッ!!(ジョジョの大冒険 第2部 カーズ)」の精神なのかも知れない。内容的には、戦争、復讐、狙撃、男女平等、百合といった要素で閉められていて、推理要素はあまり無かったように思う。

舞台は、最近何かの話題のウクライナ周辺の、ニュースで見たことある地名が多くでてくるので頭に入りやすい。あまりポジティブに捉えるのもどうかと思うが、そのおかげでより世界観に入り込めるのも確かだ。ソ連というと、内務人民委員部、通称NKVDという秘密警察が有名だが、そういった組織や連中も登場するので特殊組織好きにはたまらない。しかも、NKVDの連中と主人公がアレでコレでそうなるのでたまらない(ネタバレのため自粛)。このあたりのストーリーは個人的に特に気に入っている。

ソ連というと、当時は物資がない上に自国民の命を使い捨てすることで有名だ(これは今のロシアもそうかもしれない)。ソ連には武器が足りないため、2人で1丁の銃しか支給されなかったのはあまりにも有名だ。1人が銃を持ち、1人が弾を持ち、銃を持った方が死んだら、弾を持った方が銃を拾って戦うらしい。しかも、敵前逃亡すると味方から射殺され後退は許されない。Welcome to Hell!

たしか、ここら辺の描写が『Call of Duty: World at War』というゲームにあったような気もするが、記憶違いかも知れない。独ソ戦は歴史上最悪の地上戦とされているらしく、『同志少女よ、敵を撃て』の舞台の1つでもあるレニングラードでは、食糧不足のため人肉食もあったそうだ。『同志少女よ、敵を撃て』では、このような事実は幾分マイルドに表現されていて、良くも悪く戦争の悲惨さの描写は薄れていて、エンターテインメントに仕上がっているように感じた。それでも、歴史を多少知っておくと、より楽しめる気がした。

同志諸君、『同志少女よ、敵を撃て』はいいぞ!読むつもりはない?よしわかった、貴様はシベリア送りだ。