2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年まとめ

2021年も引き続きコロナだった。しかし、ワクチン接種があったため、命の心配をすることはなくなったので、比較的平穏に生きることができた。今年は、やはり「さようなら全てのエヴァンゲリオン」だろう。エヴァが終わるのは感慨深いものがある。研究関連は…

『並行プログラミング入門』を執筆しました

これは、Rust Advent Calendar 2021 (2)の25日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2021/rust2021年8月にオライリー・ジャパンより出版された『並行プログラミング入門』を執筆しました。並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実…

TLA+ on VSCodeで再帰ロックアルゴリズムを検証してみた

TLA+を使って『並行プログラミング入門』4.4章にある再帰ロックのアルゴリズムを検証してみました。TLA+は公式のGUIアプリも用意されているのですが、今回はVSCodeを利用してみました。公式のGUIアプリはエディタが微妙なのですが、VSCodeを使うとサクサク書…

【読書】三体を読んだぞ!

三体問題は物理学で有名な問題で、2つの物体が相互作用する場合はその挙動は解析的に解くことが出来るが、これが3つ以上となると解析的に解くことが出来ないという問題である。三体は、この三体問題をテーマとした中国発のSFで、以前からその噂は耳にしてい…

Schemeによる第一不完全性定理の実装

『知の限界』という本を買ったら第一不完全性定理をLispで実装する方法が載っていた。しかし、そのコードはSchemeでは動かないように思えたので、Schemeで実装をしてみた。不完全性定理では、コード中の引数に自身のコード渡して、自己言及的なゲーデル文Gを…

『実践TLA+』を読んだ

ざっくりというならば、モデル検査とは、仕様を(様相)論理式に落とし込んで、その仕様がモデルを満たしているかを検査するための方法論である。TLA+はモデル検査用のツールであり、仕様や実装の正しさを検証することができる。自分はモデル検査ツールはNuS…

『禅とオートバイ修理技術』を読んで美について考えた

ハヤカワの本が安売りしていたので、禅とオートバイ修理技術という本を読んでみた。クオリティの話をしながらアメリカをオートバイで横断していくロードムービー的な話なのだが、懐かしようなやたら難しいような、それでいて引き込まれ考えさせられるような…

ロボットプログラミングで遊んだ

Qumcumという学習用のロボットがあると知り合いに教えてもらったため、買ってみて遊んでみた。Qumcumはその知り合いが学生時代の時の教員だったらしい。Qumcumは自分で組み立てを行い、プログラミングして動かせるようなロボットである。組み立てはドライバ…

自作言語BLispがHackers Newsで話題になっていた

現在、BLispというプログラミング言語を設計・実装中で、基本機能は出来たので、とりあえずのドキュメントを作成して公開した。https://ytakano.github.io/blisp/index.ja.html https://github.com/ytakano/blispこれを公開したのが2021年2月21日頃だが、6月…

【読書メモ】廃園の天使IとIIを読んだ

早川書房のセールがKidleストアでやっていたため、Amazonの欲しいものリストに入れたままずっと買っていなかった、『グラン・ヴァカンス 廃園の天使 Ⅰ』と『ラギッド・ガール 廃園の天使 Ⅱ』を買って読んでみた。ずっと欲しいものリストに入っていたため、何…

【読書メモ】ビット・プレイヤーを読んだ感想

グレッグ・イーガン「ビット・プレイヤー」を読んだ。グレッグ・イーガンはSFの巨匠らしく、いろいろなジャンルのSFを書いているらしい。最近、ちまちまと短編SFを読んでいるが、本作はシンギュラリティを超えたストーリーの作品が多かった。シンギュラリテ…

RustでHello, World!

環境構築 実験用のOSはUbuntu 20.10、x86_64を想定します。まず、Rustの環境を整えます。Rustの環境はrustupで構築できるので簡単です。Rustには大きく分けてstableとnightlyがあるのですが、今回はnightlyを利用します。具体的には以下のようにコマンドを入…

シン・エヴァンゲリオン劇場版を視聴した(ネタバレあり感想)

最近、眉をしかめることがあった。研究室には事務作業をしてくれる事務の方が居るが、自分で取ってきた研究費を用いた物品調達は研究室事務に依頼するのを禁止された。ボスの研究費のみ依頼可能らしい。なるほど。まあいいだろう。これぐらいのハラスメント…

BLisp言語のドキュメントを作成しcrates.ioに登録してみた

BLispはRust言語で実装されたベアメタル環境で動作するシェル、API定義言語として現在研究・開発をすすめています。動機は2つあります。1つが、せっかく静的型付けで型安全なRust言語を使っているのだから、Rustと協調動作するスクリプト言語でも静的型付け…

【読書メモ】哲学とは何か、ゴルギアス・テーゼ

いま、「哲学とは何か」という本を読んでいるのだが、この前半部分に出てくるゴルギアス・テーゼについて理解が難しかったので、自分なりの解釈をメモしておこうと思う。実は、「哲学とは何か」はまだ前半部分しか読んでいないが、ゴルギアス・テーゼを理解…